DJ Kamiking blog "LIFE"

日々、思うこと。そして、伝えたいこと。自身のDJスタイル同様「ジャンルレス」に、様々なコトを発信したい。

この夏、最高の想い出。【The New Shrine】

気がつけば、もう秋か…。

思い起こせば、あれは本当に

夢のような時間だったな。

2017年 8月28日。

 

先日開催されました、

新宮浜BBQパーティー【The New Shrine】。

 

素晴らしいロケーションと、

最高のメンバーと共に、この上ない、

最幸な時間を過ごすことができました!

 

当日の朝は、生憎の豪雨に見舞われましたが、

予報の段階で、雨は上がることになっていたので、

開催そのものは、心配しておりませんでしたが…。

まさか、あんなにも素晴らしい空間が、

僕らを迎えてくれるとは…夢にも思っていませんでした。

 

f:id:dj_kamiking:20170918112724j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112743j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112758j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112814j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112959j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113031j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113918j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112833j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112853j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113307j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113628j:image
f:id:dj_kamiking:20170918112908j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113113j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113158j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113217j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113746j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113243j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113336j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113436j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113504j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113544j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113816j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113843j:image
f:id:dj_kamiking:20170918113944j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114011j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114034j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114049j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114106j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114143j:image
f:id:dj_kamiking:20170918114204j:image

写真からも、その素晴らしさの一端は十分伝わると思いますが

(ご参加の皆様から拝借。素晴らしい写真の数々、ありがとうございます!)

現場で、もっと多くの皆さんに体感してほしかった!

というのが、偽らざる僕の本音です。

 

過ぎゆく夏を惜しむかのように、思い思いに、

海と戯れ・音を楽しみ・友と語らう人々の姿を

ブース上から眺めていると、心の奥底から、

ぐっと込み上げてくるものがありました。

 

今回のような、DIY的BBQパーティーをやり始めて、

かれこれ15年近く経ちますが、純粋に「楽しい」という点では、

自信を持って「過去最高!」と言えるパーティーでした!

なぜなら、参加してくださったDJの皆さん、

そしてご来場いただいたお客さんすべてが、

興奮して「楽しい!」と言ってくださったからです。

 

正直に言うと、参加者自体は、主催側を含めて

20人程度と、決して多くはありませんでした。

イベントとして考えると、誰の目から見ても、

「成功」とは言い難い部分があると思います。

 

でも、考えてみてください。

 

その空間にいる人すべてが、口を揃えて「楽しい!」と

言えるパーティーが、どれだけ存在するでしょうか?

特に、DJが、プレイしていて心の底から「楽しい!」と

感じられる空間は、そうそう無いんじゃないでしょうか?

 

「自己満足」と言われれば、それまでかもしれません。

でも、心の底から「楽しい!」と思えることって、

日々の生活の中で、どれくらいありますか?

もちろん、多いに越したことはありませんが、

実際には、それほど無いんじゃないでしょうか。

 

時にイベントは、規模や集客などで語られることが多く、

会場がデカいから、凄いアーティストが来るから、

良いパーティー・良いイベントだと錯覚させられている現場を、

特に最近、多く見受けることがあります。

 

もちろん、そういった「非日常感」を味わえることも、

イベントの醍醐味だし、真っ向から否定はしません。

若い頃、僕も大きなフェスに憧れ、フジロック

サマーソニックにも足を運び、大きな感動を味わったので、

その気持ちは、十分に理解してるつもりです。

 

ただ、実際に、自分がイベントを主催するようになり、

主催側の目線でイベントを見ることが増えてくると、

本当に素晴らしいパーティーとは、規模や人数ではなく、

その場にいる一人ひとりが、「楽しい!」と感じているか、

そのことのほうが、よほど大切だ!ということに気づきました。

 

今、クラブイベント等を主催している方々は、

僕もそうでしたが、集客に腐心している方が

ほとんどではないかと思っています。

 

これは、【理想論】と批判されるかもしれませんが、

本来、僕らが、人々の目から見て「楽しそう!」と

思えるような空間を提供していれば、自然と人は集まり、

パーティーは自ずと形づくられていくものだと思います。

 

もちろん、そうやって成り立っているパーティーも、

福岡には少なからず存在します。但し、それは

限られたごく一部の人たちの為のものになっていて、

そこで、自転車操業的にぐるぐる回っているだけという

今のこの現状に、どれだけの人が気づいているでしょうか?

 

僕が、野外にてBBQスタイルでパーティーを催す理由は、

この現状を、少しでも打破するきっかけをつくりたくて、

まずは、その空間を「楽しむ」ことを、何よりも

大切にしてほしい、という願いを込めてやっています。

 

その想いは、少しずつですが形になってきていて、

今年、天候や参加者など、様々なことが奇跡的に絡み合い、

ひとつのパーティーとして「成功」したと、僕は思っています。

 

ただ、もちろん細かく見れば、課題は山積みで、

言えばきりがないですし、お金も時間も限られてますので、

そんな中で、どこまで理想に近いパーティーにしていけるか。

そのことを楽しみながら、来年も開催したいと思っています。

 

最後になりましたが、当日参加してくださった、

ご友人の皆様、会社の同僚の皆さんに、

あらためて最大級の感謝を申し上げます!

本当にありがとうございました!

 

そして。

当日の準備から立ち会ってくれたMINAMIちゃん。

快くBBQの備品を提供してくださった、Shoさん。

昨年に引き続き、機材でご迷惑をかけたにも関わらず、

その場所を存分に楽しんでくださった、Esakiさん。

親子で最高のライブパフォーマンスを披露してくれた

ケンタロウ君と息子さん。会場のみんなマジで大興奮!

急な前日オファーにも関わらず、最高の空間を

提供してくださった、ドクガーさん&金森さんのVJチーム。

準備から片付けまで、パーティーのすべてを最後まで

共にしてくださった、クニオさん・hisatoo兄貴。

最後に、企画段階から後片付けまで、裏でパーティーを

支え続けてくれた、最良のパートナー ヨリコさん。

 

僕ひとりの力なんて、たかが知れてます。

皆さん一人ひとりのお力添えがあってこその、

The New Shrineです。感謝してもしきれません!

本当にありがとうございました!

 

また来年、あの場所で会いましょう。

 

先人たちの言葉は、何を「今」に語りかけているのか?

久々にアタマにきたので、
ここに書かせていただく。

 

先人の言葉を、すべて「老害」と括り、
その本質を聞こうとも知ろうともせずに、
「過去のことなんて、言われても知らんし。」
「今が楽しければ、それでいいじゃん。」
「過去を押し付けるのは、先人のエゴ。」
などと、自己弁護に走るだけの奴らに言いたい。

 

「過去を知る」ことは、先人に対するリスペクト。
いったい、それの何が悪いと言うのだ。

 

わからないのは、当たり前のことだ。
自分も含め、その時代を知らないのだから。

 

自分にも若き日があり、そのときは、
たしかにひたすら「楽しい」だけでやっていた。
それは、最初は誰しも同じだと思うし、
そんなときに、目上の人間たちから、
いろいろと説教じみたことを言われたら、
「めんどくさい」と思う気持ちはわかる。

 

ただ、ある程度の年数を重ねた人たちが、
いまだに「楽しければいい」などと言っている。

 

先人たちがつくりあげてきた、素晴らしい
クラブカルチャーを、ただの踏み台にして、
我が物顔でブースに立っている奴らに、
DJを、クラブカルチャーを語る資格などない。

 

先人たちは、決して「今」を否定しているのではない。
長い経験から、クラブカルチャーがどのように生まれ、
どのような変遷を経て、現在に至っているのか。
そのことを、ただ純粋に知ってほしいだけなのだ。

 

その言葉の、本当の意味を掴もうともせず、
先人のたちの言葉をシャットアウトして、
今が楽しければいいと、自分たちの主張だけはする。 

 

百歩譲って、お客さんは全然それでいい。
文字どおり「お客様は神様」であり、
何をどう楽しもうが自由なのだから、
今が楽しいのであれば、それが全てだ。

 

ただ、大なり小なり、クラブカルチャーに
関わっているという自覚のある人間ならば、
今、自分たちが立っている場所が、
先人たちの不断の努力によって創られた

神聖な場所だということを知ろうともせず、

自分たちの権利だけを主張するのは、

先人たちに対する何よりの冒涜であり、

それこそが、クラブシーンを崩壊に導く、

真の意味での「エゴ」なのだ。

 

今は今。昔は昔。

 

昔がすべて正しいわけではない。

今のほうが、昔より良くなったことはたくさんある。

 

先人たちは、今のEDMシーンを一切認めていない。

それも、大いなる勘違い。

(これは人によるが、少なくとも自分はそう思っている。)

 

僕自身、たしかにEDMは好きではないが、

それは、あくまで個人的な好みの話。

EDM中心の箱に、自分は行かないが、

それを楽しみに行っている人たちのことまで

悪いと思ったことは、ただの一度もないし、

福岡でいうbijouのような大箱が果たす役割は、

非常に大きいと、存在自体はとても歓迎している。

 

実際に、クラブシーンの過去・現在を誤解なく

伝えようと、様々な試行錯誤はされていると思うし、

実際に、それを支持しているお客さんで連日賑わっている。

結果が出ている以上、それはひとつのシーンとして成立している。

これこそが、紛れもない「今」のかたちであり、

それを、過去の人間が、どれだけ罵詈雑言の数々で否定しようが、

「今」を変えることはできないし、そのような権利もない。

 

そのことは、十分すぎるくらいに理解した上で、

ちょっとこう言いたいと思うことも飲み込んで、

先人たちは、「実はクラブってこんなとこだったんだよ。」と、

純粋に「今」の人々に語りかけたいだけなのだ。

 

「誰がクラブカルチャーを破壊したのか」という

タイトルそのものに、問題はあったのかもしれない。

それが、様々な拒否反応を生んでいるのも事実だろう。

 

しかし、その記事を含め、先人たちの放つ言葉を、

ただの「老害」扱いすることだけは、どうかしないでほしい。

理解できなくてもいい。むしろ、それが当たり前のことだから。

ほんの少しでもいい。耳を目を傾け、その意味を感じ取ってほしい。

 

僕自身、過去のことで知らないことは、まだたくさんある。

先人たちの書籍やインタビュー、そして実際のDJプレイから、

それを少しでも学び取ろうと、今でももがき続けている。

 

もちろん、今のシーンからも目を背けずに、

理解する努力も、自分なりにはしているつもり。

残念ながら、今も好きにはなれないけど、

そのシーンを盛り上げようと頑張っている人たちも、

根っこにある気持ちは、きっと同じではないかと思っている。

 

今の人々は、過去から学び

過去の人間も、今を正しく知る。

 

誰かが偉いわけでもなく、

何が正解だということもない。

 

お互いがお互いを知ることで、

きっと新しい何かが生まれる。

そう願って止みません。

 

「クラブにおける写真・動画撮影」についての考察

夜も、蒸し暑い日が続きますね。

湿気にめっぽう弱い私としては、

早く梅雨明けしないものかと、

首を長くして待っているところです。

 

さて、先ず持って。

 

朝倉・日田地方を襲った豪雨被害に遭われた皆様へ、

謹んでお悔やみ・お見舞いを申し上げます。

1日でも早く、元の生活が送れるようになるよう、

心よりお祈りすると同時に、何か協力できることがあれば、

微力ながらお力添えをしていければと思っております。

 

 

ここから本題。

 

 

先日、Facebookで、たまたま目にしたこの記事について、

私なりの考察を、ここに記したいと思います。

 

 

【ナイトクラブで写真撮影が禁止される理由】

https://www.redbull.com/jp-ja/phones-in-clubs?linkId=39501096

 

 

あくまで、私個人の意見としてですが、

記事の内容には、ほぼ全面的に同意します。

 

このことは、先日Twitterのほうにも

半ばボヤキのように書いたことですが、

ここ一番!というクライマックスの場面で、

まるでパパラッチのように、バシャバシャ写真を撮ったり、

DJブース前でピクリとも動かす、ひたすら動画撮影をされると、

せっかくDJ・アーティストがつくりあげてきた世界観が、

一気に台無しになってしまう、という経験を、

ここ最近、クラブで頻繁にするようになりました。

 

記事にもあるとおり、クラブの本質は、現場の音楽を楽しむことであり、

その空気感を、写真や動画だけで伝えることは絶対に不可能なのに、

なぜか、それを記録することに執着している人が多い。

 

それは、昨今のSNSの普及により、写真や動画を使って、

自分のプライベートを、気軽にアピールできるようになり、

その素材をより多く集めるための行動として、写真や動画を

撮影する人たちが、自然に増えてきたことが背景にあります。

 

もちろん、それ自体は悪いことばかりではなく、

むしろ、宣伝ツールとして活用すれば、この上ない武器となるし、

店によっては、写真・動画アップを推奨しているところもあります。

 

私の意見としては、先程も言ったとおり、基本的なスタンスとして、

「クラブでの写真撮影を禁止する」ことには賛成です。

 

但し、

 

それは「時」と「場所」によるというのが、私の見解です。

 

その理由は、先程も触れたとおり、現在はSNSの存在があり、

更には、手軽で便利なスマホがこれだけ普及した今、

写真撮影そのものを「悪」とする考え方は根づきにくく、

その価値観を、逆の意味で「強要する」ことも難しい。

 

ここだけ言うと、半ば容認しているように感じられるかもですが、

あらためて言いますが「時」と「場所」をわきまえること。

これだけは、皆様に強く訴えたい。

 

 

いわゆる「音箱」と呼ばれる、フロアが比較的暗く保たれ、

音楽の世界観をより大事にしている空間においては、

その楽しみを遮らないよう、周囲への配慮をしながら撮影する。

 

但し、フラッシュ撮影だけは、絶対にダメ!

 

「え〜?暗くて写らないじゃん」というご意見もあろうが、

これだけは、自身の経験上、絶対に止めていただきたい。

 

フラッシュの強い光が、空間の雰囲気を壊すということもありますが、

あれだけ暗い中、突然目の前でフラッシュをたかれると、

撮られる側は、目に相当なダメージを受けてしまいます。

それも、ひとつではなく複数となると、そのダメージは深刻で、

現に、そのことで視力に支障をきたしたDJさんもいらっしゃいます。

 

DJブースに立たない、一般のお客さんには、わかりづらいかもですが、

わからない人は、試しに自分をフラッシュ撮影してみてください。

絶対に眩しいし、目に光の残像が残る感じがすると思います。

それが、目へのダメージであり、それが一晩で数十回続くとなると、

それが、どれだけのストレスになるか、容易に想像がつくと思います。

 

最低限のエチケットとして、これだけはお願いしたい。

 

他方、映像・照明の演出が派手な大箱などでは、

そういった問題も起こりにくく、また、ネットでの情報拡散により、

集客や収益に結びつける手法を取っている側面もあるため、

そういった「場所」では、写真や動画は、むしろ推奨されると思います。

 

ただ、この考え方を理解するためには、やはり、クラブの本質である

「純粋に現場の音楽を楽しむ」という価値観があることを、

遠回しにでも理解してもらう必要があり、それが困難となると、

記事中のクラブのように、「撮影禁止」という措置をとる以外、

その価値を守る方法がない、というのが現状だと考えています。

 

 

勘違いをしてほしくないのは、クラブにおける写真・動画撮影を

真っ向から否定しているのではない、ということ。

 

但し、SNSの功罪として、良くも悪くもクラブでの楽しみ方が変化し、

そのことが、長年培ってきた本質としての「クラブカルチャー」を

無意識のうちに壊してしまっていることに、気づくべきだということ。

 

「年寄りの遠吠え」と言われてしまえば、それまでですが、

どうか、このことについては、一度真剣に考えていただきたい。

その上で、自身に合った楽しみ方を見つけてほしいと、

老婆心ながら、強く思う次第です。

 

 

あ、もうこんな時間。

明日も仕事だ、さっさと寝よう。

 

 

おやすみなさい。

【雑感】 東京都議選に、自身の思うこと

暑い。今年はとにかく暑い。

 

明日には、台風が九州上陸とか。

それでなくとも、最近は本当に熱帯のような雨が降る。

 

地球が温暖化してるって、本当なんだろうなぁと、

これだけ暑いと、思っちゃいますよね。

 

 

さて、昨日は、東京都議会議員選挙の投票日でした。

福岡県民の僕らには、直接は関係ありませんが、

今後の国政運営をも左右する、重要な選挙でした。

 

結果は、都民ファーストの圧勝・自民党大敗。

昨今の、安倍政権の暴挙の数々、多くの失言やスキャンダルに対し、

都民が半ば愛想を尽かし、その不満の受け皿として

都民ファーストに票が集まった格好と見ています。

 

他方、野党第一党民進党の、見るも無残な負けっぷりには、

もう空いた口が塞がりません。もはや存在価値すら危うい。

 

それはさておき、僕が、今回の選挙に対して思うこと。

小池さんは、とにかく「選挙の勝ち方」を心得てるし、

その手腕は、もう「お見事」と言うほかありません。

現に、これだけの結果を叩き出したわけですから。

 

ただし、これは決して褒め言葉ではありません。

僕は、小池さんにどんな立派な大義名分があったとしても、

豊洲移転の問題を、文字通り「政治利用」したことに対しては、

決して良い評価はできないし、どんなに言い繕っても、

「選挙に勝つ」ために利用したとしか思えません。

 

たしかに、小池さんは、都知事に当選してすぐ、

自身の給与を半減させる議案を自ら通し、都民の信頼を回復させ、

オリンピックの予算削減・豊洲市場の汚染問題の追及など、

一見、「都民ファースト」とも取れる政策を取ってきました。

 

しかし、オリンピックの運営費削減は、フタを開ければ、

ただの予算の付け替えだったし、豊洲市場の問題だって、

選挙に配慮してか、賛成・反対両派のご機嫌取りのような

曖昧なことしか決めていない。というよりは、

むしろ何も決めていないし、何も解決していない。

 

たしかに、豊洲の問題にしても、簡単に答えが出るような

ことではないのは、重々承知しているし、見方を変えれば、

小池さんが、そこに勇気を持ってメスを入れたのかもしれない。

 

ただ、最終的には、豊洲移転は決まったし、築地についても、

「先々なんとかします」と、問題を先送りしただけ。

結局、土壌汚染はそのままだし、「安全・安心の確保」という

当初の大義名分は、見事に宙ぶらりんのまま。

 

その間、とてつもない迷惑を被ったのが、築地にある

市場関係者の皆さん。賛成派も、反対派も同じ。

移転が延期したことで受けた損害は、決して小さくはなく、

そのほとんどは、補填されることもなく自腹。(補填も税金)

事業継続が困難になる業者も、おそらくあったのではなかろうか。

 

そこまでしておいて、出た結論は、当初の予定どおり移転。

移転が悪いと言ってるのではない。要はプロセスの問題。

あれだけ、オリンピックで予算削減を叫んでおきながら、

今回の豊洲問題では、どれだけ多くの無駄金を費やしたことか。

 

安倍さんほど酷くはないが、小池さんも、自身の理想の

実現のため、まずはどんな手を使ってでも、目の上のたんこぶである

自民都議連を叩く必要があり、そのための手段を選ばなかったのだろう。

 

但し、パンドラの箱を自ら開けたのであれば、

その責任は、最後まで自分で取るべき。

選挙に勝ち、一大勢力を築いたのであれば、

小泉さんの言うとおり、しっかりと「都政を全う」するべき。

今から、国政進出?と煽り立てるマスコミもマスコミだけど、

ご本人が言ってることが真実なのであれば、

今は変な色気は出さず、

目の前にある問題に、真摯に立ち向かっていただきたい。

 

 

さて、そのマスコミにもひとこと。

というか、これは読んでくださっている方々へのメッセージ。

 

 

今回の選挙だけでなく、昨今は、メディアの報道の偏重が激しく、

チャンネルどこを回しても、同じようなことしか言ってないし、

取り上げてる話題も、大手4社はだいたい一緒。

よくよく考えると、これってちょっと異常だと思いませんか?

 

今回の選挙の結果だって、注意深く見てみると、

メディアの印象操作によって大勢が決した選挙とも言えます。

 

メディアの考え方、そして行動原理は何か。

 

答えはひとつ。「数字を取ること」

 

この一点に尽きます。こうであっては、ダメなんだけれども。

 

今回の都議選、おそらくメディアは、安倍一強を崩しにかかる、

反自民(というのも、おそらく半分は印象操作)である

都民ファーストを勝たせたほうが、世間からの注目が高くなる。

今さら、自民党が勝ったところで、何の驚きもないし、

そろそろここらで、天狗になった自民党にヤキ入れてやるか、

ぐらいのことを考え、あらゆるスキャンダルをあぶり出し、

大臣クラスの問題発言を、こぞって叩いたのではないかと。

 

それもこれも、大義名分などなく、いかにセンセーショナルで

注目度が高く、引いては「数字を取れる」かどうか。

メディアは、そこにしか関心がない。

だからこそ、どのチャンネルをつけても、

同じような番組が同じような話題しか扱わない。

このことが、むしろ自分は大きな問題だと考えています。

 

僕が、皆さんに何を伝えたかったのか。

 

「垂れ流されてくる情報を、決して鵜呑みにするな」

「情報は、自ら取りに行き、何が真実かを見極める"眼"を持て」

 

大きく言えば、このふたつです。

 

ちょっと話は逸れますが。

僕がこのブログをはじめた理由のひとつとして、

「無関心に対する挑戦」ということがあります。

 

多くの人が感じていることとは思いますが、

今、政治や社会への関心度は、若い世代を中心に、

どんどん低くなっていってます。選挙に関しても、

「どうせ投票しても何も変わらない」と、投票しない人も多く、

ご存じのとおり、多くの選挙で投票率が伸びない状況です。

 

自分自身も、そう感じ、投票には行きますが、どこも

支持する政党がないと、白票を投じた時期もありました。

 

ただ、今の世の中を見渡し、自分自身の未来を考えたときに、

本当にこのままでいいのか?という疑問が湧いてきました。

それは、政治や経済のことばかりではなく、自分が愛する

音楽シーンやクラブカルチャーなど、あらゆることに対して言えます。

 

僕が危惧しているのは、世間の人々の中に、

「信念」と呼べるものが感じられないこと。

それは、テレビやメディアの質の低下、更には

SNSの普及が招いたことではないかと考えています。

 

 

ひとことで言います。

みんな、簡単に流されすぎ。

 

 

先程も言ったように、今の大手メディアは真実を伝えません。

しかし、マスがゆえに、真実のように取られてしまう。

流行は流行ではなく、なんからの意図で作られたものです。

 

ただ、それを悪いと言ってるのではありません。

要は、受け取る側に、揺るがない信念や価値観さえあれば、

ただ情報や流行に流されることなく、真実が何かを見極め、

何があってもブレることなく、正しい道を選択することができる。

 

流れてきた情報を、ただ鵜呑みにする。

難しいことはよくわからないし、自分には関係ない。

「無関心」こそが最大の敵であると、僕は思っています。

 

私ごときが非常におこがましいのは承知の上ですが、

僕は、これを見てくださっている皆さんに、無関心であってほしくない。

せめて、自分自身に深く関わることだけは、目を背けずに、

自ら知り・考え・今できる範囲のことから始めてほしい。

 

その想いから、自身の考えをしっかりと記すために、

このブログをはじめたと言っても、過言ではありません。

 

 

話が二転三転してしまい、長文・駄文となったことをお許しください。

当初書くつもりだった、クラブシーンのことについては、次の機会に。

 

 

さぁ、明日に備えて、眠りにつくとしよう。

台風、大丈夫かなぁ。

 

"LIFE" というタイトルに込めた想い

おおぉ…ついに。

 

まさか、自分がブログなど始めることになろうとは。

ブログなんて、芸能人とか、著名な人たちがやるもので、

僕たち一般人がやったところで、誰も見てなんかくれないさ…と、

そんな感じで捉えてましたし、今でも、ちょっとだけそう思っています。

 

しかし、それはネットが普及しだした、20年くらい前の話。

まだ、ネット回線もISDNが主流で、いちいち接続するとき

ピー!ガー!と物凄い音を立て、なかなか繋がらずに

あー!もー!と、イライラを募らせていたような時代。

 

それから時が経ち、インターネットが僕らの生活に密着し、

やがて、スマートフォンの爆発的な普及・そして

SNSの登場によって、誰でも簡単に情報や主張を発信でき、

かつ、双方向のコミュニケーションが、簡単にできてしまう。

 

この20年の進化というものは、その前の20年とは

比べ物にならないほどのスピードで進み、それに伴って

人々のライフスタイルも、大きく変化してきました。

 

今、こうやって書いているブログも、普通にスマホから。

物凄い【個】の時代がやってきたものだと、

たまに思うと

感動と共に、少しばかりの恐ろしさも感じてしまいます。

 

あー、やばい。

 

Twitterとは違い、文字数に制限のないブログ。

前置きだけで長いわ!と、自分自身にツッコミつつ、

今日の本題に入りたいと思います。

 

 

なぜ、このブログをはじめたのか?

 

 

Twitterで、事の成り行きを見ていた方は、ある程度

既にご存じかと思いますので、そこは割愛しますが…。

 

簡単に言えば、僕はTwitter上で、政治的な発言や、

異論・反論・Objection!みたいな、若干波紋を呼ぶ

発言を繰り返してきましたが、私の文章力のなさ、

そしてあまりのクドさゆえに、人々の目には触れず、

「あ、カミキンがまた何か言ってる」と、流し見程度で

終わっているのでは?と感じることが多々ありました。

 

また、正直に言うと、少しではありますが、人の目を気にして、

自分なりに言葉は随分と選んでいて、本当の意味で、

自分の想いをしっかりと伝えきれていませんでした。

(ま、文字数に制限があるところが、Twitterの魅力でもありますが)

 

そこに、某DJの先輩にあたる方から、

文字どおりのひとことアドバイスが!

 

「blogはじめたら?」

 

はい、すべて解決(笑)

そんな簡単なことに、なぜ気づかなかったんだろう。

あらためて、「感謝!」のひとことです。

 

biogなら、文字数の制限なし、SNSとの共有も簡単、

アクセスするしないは、読み手側の自由だから、

過度に言葉に配慮する必要はなくなって、書きたいことが書ける。

 

Twitterは手軽でスピーディーなので、ついそっちに

頼ってきたところがありますが、手軽さゆえの弱点もあり、

blogは、それを補って余りある、素晴らしい解決手段!

 

僕は、一度書きだすと長くなる習性があるため、

頻繁に更新はできないと、今の段階では思ってますが、

別に、人気ブロガーになって、アフィリエイトでボロ儲け!

…みたいなことを夢見てるわけではないので、マイペース上等!

 

うーん。

 

「簡単にいえば」からがまた長い!

オマエはひふみんか?!

と、また自分にツッコミつつ。

 

 

ブログのタイトルとなった

"LIFE" にまつわる話をひとつ。

 

 

僕は、DJをはじめて、今年で18年目。

もうすぐ20年が経とうとしています。

 

DJ 2年目となる、西暦2000年。

今年、センセーショナルな復活を果たした、

ご存じMONDO GROSSOの最大のヒット曲

【LIFE feat. bird】がリリース。

 

僕の音楽人生に、大きな変化が訪れます。

 

前年に、とあるイベントで知り合った友人の強い勧めでDJを始め、

当時は、卒業旅行で体験したFUJIROCKの影響が大きく、

ROCK DJとして、キャリアをスタートさせました。

 

モッシュ・ダイブは朝メシ前。

拳を突き上げ、叫び、ひたすら熱く盛り上がる。

それが、自身のクラブの楽しみ方であり、

同時に、DJのスタイルでもありました。

 

当時、ダンスミュージックも聴いてはいましたが、

「オシャレ」というものにまったく無縁だった自分は、

どちらかといえば「オシャレ」なイメージしかなかった

House Musicなどを、毛嫌いする傾向にありました。

 

(今思えば、後悔しかありませんが…それが若さというものか。)

 

そんなとき、僕の耳に飛び込んできたのが、

この【LIFE】。

今でも、その瞬間に感じた衝撃を、忘れることはありません。

 

国境や民族の壁を超え、多種多様な音楽性が見事に調和した、

単なる「オシャレ」という安っぽいワードに収まらない、

真のスタイリッシュさとエモーショナルを兼ね備えた、

今までに聴いたことのない、そして今なお色褪せない名曲。

 

ただ、当時はROCKだったこともあり、DJでプレイする機会はなく、

いつか、僕もこんなカッコいい曲をプレイできるようになりたい…。

そんな想いを、常に心の中に刻んでいました。

 

そして、諸事情から、DJをはじめたイベントを脱退し、

自身のパーティーを立ち上げることになるのですが…。

そこで、いちばんに考えたことが、

 

「イベント名、何にしようかな?」

 

本来なら、迷うべきところなんですが、

驚く程に、あっさりと決まりました。

いや、もうこれしかない!くらいの勢いで。

 

 

それが 【LIFE】 誕生のきっかけでした。

 

 

僕が、この名前に込めた想い。

 

 

多種多様な価値観が混ざり合い、ひとつになる瞬間に生まれる、

今までにない出会いや発見・感動を分かち合いたい。

自分自身の、そして自分と関わりのある人たちの人生を、

より素晴らしく、楽しいものにしていきたい。

 

有言実行できているか?と問われれば、

まだまだ道半ばといったところですが、

今でも、これは自身の信条として、

ブレずに持ち続けていることです。

 

きっと、言葉はカタいし、理屈ばかりこねるし、

読んで面白い!と感じていただける自信はありませんが、

ほんの少しでも、自分の思うこと・伝えたいことを、

誤解なく発信していけたらいいなと、切に願う次第です。

 

 

さぁ、夏がやってくる。

 

 

人生を豊かにする、楽しい夏にしたいですね!